2017年08月10日
コヨーテ クリスベクター KRISS VECTOR (ARES) chapter14

ようやく仕事おわた\(^o^)/オワタ
突発的な業務が入りまくった今週、作業のスケジュールが狂いまくりました。今夜頑張ります!
それにしてもUBRストック(だったっけ?)のクリスベクターいいなぁ。
M4ストックの基部は手に入れたので、配線通す穴などの加工やって月末あたり作ってみます。

コヨーテ クリスベクターの難点である「気密確保」ですが、私の場合はPOW樹脂でできているノズルへエアーを送る画像のパーツが一番の肝だと考えています。

汚い絵でごめんなさい。
コヨーテクリスベクターのノズル周りのカンタンな概略図を描いてみました。
赤い矢印が確認できたエアー漏れの箇所です。
かなりダダ漏れ。
だからこそシリンダー容量多めなんですね。
漏れること前提。
この漏れを抑えれば、弱いスプリングで初速稼げて、レスポンスと耐久性upが期待できるハズと考えました。

そこでPOWパーツを加工し、シリコンゴムパイプを用意して、数種類、厚さを変えて実験してみました。
緑色のペンで書いていますが、シリンダーからの圧縮空気によってシリコンゴムパイプがノズルへ押し付けられ、気密確保することが狙いです。
また、チャンバーとの隙間をOリングで埋め、気密確保しています。

詳細は過去記事参照してください。
これ以外でもタペットプレートの羽根を薄くすることでフリクションロスを抑えるなどのチューニングを施して、効率化を図っています。
今夜、依頼品の作業を行いますので後日アップします。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。