QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
エジ
エジ
cryptobiosis.kumamushi@gmail.com

Twitter
@cogno_housyun

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2017年07月10日

KRISS VECTOR (ARES) chapter3



本家イカ本舗さんのクリスベクター、8月に発売が延びたらしく、期待されていた方々の阿鼻叫喚がTwitter上で聞こえてきます。
簡単にスプリング交換できる仕様だったのが原因っぽいのですが、企業としての対応に賛否両論あるようです。

いろいろと難しいですね(^^;)

さて、難しいのは自分のARESベクターも同じ(?)で、各部をチェックすればするほどダメ出し箇所が出てきました。


最初はアウターバレルです(-.-)y-~~
モナカ式のメカボにねじ込みでアウターバレルがロックタイトべっとりで固定されています。
正直、剛性あるかないかといえば皆無の状態。
アウターバレルをねじ込めば横に歪む。
インナーバレルで精度出しているといっても過言ではない初期状態(笑)



いろいろと治具作って、センター出して左右からネジ穴掘って固定。
センターきっちり出ているかというとあんまり自信無いけど、何もしないよりははるかにマシ!

最終的には六角ネジを使って固定します。



次にメカボ。
片側だけ、フライスで追加工された跡を発見。
ツールマークきっちり残っていました。


このまま使っていればタペットが削れる可能性があったので、研磨しました。
ついでにピストンレールも少し研磨。


タペットが途中で段付きになっているための構造なのですが、逆にタペットをこの構造にしなければならなかったという根拠が気になりました。
特殊なタペット+ノズル構造故のものと推測していますが、それだけ厄介なのかな…((((;´・ω・`)))

もう少しメカボ自体に追加工する箇所があるので、全部終わってから切り粉などは洗浄します。


そして、ここからカスタマイズ編。
ギアをZC製の13:1にしてみます。
フルストロークでもいけそうなくらい強めのスプリングなので、レスポンス重視ということでハイスピードギアに。
ARES特有のネオジム磁石も埋め込みました。
プリコック仕様には敢えてしていません。



さて、次回はいよいよ本丸のシリンダーヘッド周りの改修編!
SHSのノズル用Oリングを買ってきたので、気密取りを中心にアレコレ考えながらやっていきたいと思います。


  

2017年07月09日

KRISS VECTOR (COYOTE=ARES) chapter2



覚え書き程度の記事で申し訳ないっす。
それなのに沢山の方々が見に来られているあたり、やっぱりクリスベクターって人気あるんですね。
本家イカ本舗の発売が明日ですかね?
一気にフィールドに沢山のクリスベクターが出現する予感。

法春は、アレスベクターをボチボチいじり倒していきたいと思います。

さて、トップ画はセレクターポジションを司るギアです。このギアにちっちゃな磁石が埋め込まれていて、磁力センサーでセレクターポジションを検知しています。


回路を外した状態。
回路の裏に、セクターギアの磁石を検知するセンサーがあります。
これにより、セクターギアの磁石の位置を変える方式のプリコックが可能です。
私はしないけど。



ギアまわりです。
タペットが独特の形状です。
破損したらアウトっぽい。
ギアは通常の電動ガンのサイズが使えそう。
レスポンス重視なので13:1とかのギアに変えようかな?



頭痛のタネが、このシリンダーヘッドまわり。
圧縮されたエアーが下のノズルへ送られるのですが…((((;´・ω・`)))

それとホップが直接プラの円盤がチャンバーゴムを押すタイプです。
ここは大改修しようと思います。
現時点では、シリンダーヘッドの問題もあって長かけどころの話ではありません。


この下向きの口付近にOリングを入れるであろう溝があるのですが…(T_T)
スペーサーみたいな小さなパイプがあって、バネでテンションをかけています。

ここからエアー漏れまくりじゃね?



一番難題なのはノズル。
上から送られる圧縮されたエアーをノズルの側面の穴でうけて、ノズル吐出口から放出。
つまり、ノズルはエアーの向きを変えるだけの簡単なお仕事のはずが、そんなはずではなかったパターン。

真剣にシリンダーヘッドからのエアーをゴムチューブ通してノズルに送る仕様にするか考えています。きっと失敗するけど。


ホップ部。
このシリコンゴム製チャンバー、マルイと比べて肉厚なので、簡単にマルイ純正と交換したら楽勝とか思っているとエアー漏れ起こすんじゃね?
魔ホップ+クッションゴム新設がいいかなぁ。


悩ましいシリンダーヘッドまわり。
バスコークみたいなシーリング剤で固めるか、はたまたノーマルの構造を詰めて改修するか。

この箇所のエアー漏れが改善されない限り、長かけしても効果半減っぽい感じ。



とりあえずカスタムしたのはトリガープル。

下のΦ2.5mmの穴はマイクロスイッチを押す六角ネジ用
上のΦ3mmのネジは、トリガーストロークを抑える六角ネジ用

これでトリガーストロークが2mm程度になった。

さて、海の日までにアレスベクターを大改修しなきゃ…((((;´・ω・`)))


ミリブロ更新よりも手軽なTwitter更新が頻度高めなので、お許しを~(o^^o)  

Posted by エジ at 22:03Comments(0)Kriss Vector

2017年07月08日

KRISS VECTOR (COYOTE=ARES)



今回の記事はメモ代わりということで。
COYOTE=ARESでした。
磁力検知型のカットオフ
ARESのモーター

噂では聞いていたけど、自分の目で見て確認。

チャンバー周りイジるのに、全バラしないといけないのはつらたん。

あんまりイジる箇所無い感じ。

ヤフオクで勢いでポチって購入したけど、それ以降出品見ないっす。
ラッキーだったかな?



メカボは割としっかりしている。
アウターバレルとメカボの結合には、加工必要と思われ。



トリガー調整は必須っぽい。

じっくり考えながらカスタム!
  

2017年06月07日

VFC HK416 カスタム




ムチャ久しぶりの更新っす(・ω・)
やること多過ぎて、時間足りない…(*・ω・)

Twitterはちょこちょこ書くけど、カスタムを記事に起こしてアップするのまでもなくて。
ちなみにTwitterはこちらです

コグノ@エジ:法春0.28gBB弾専用機
(@cogno_housyun)
https://twitter.com/cogno_housyun

そんなだらけている法春の家の近所の方が「会社の同僚と一緒にサバゲーしたい!」と。

そんなこんなで、ヤフオクで落としてからノーマルのまま放置プレーしていたVFC HK416をライトチューンして「カスタム銃はこんな感じだよ」→カスタム沼に引きずり込んでしまおう(´∀`*)ウフフ作戦を決行することに。

いや…もう一つヤフオクで落としたDTM rev2を組んでしまいたかったというのが本音です…。(゚▽゚)/

FCU:DTM rev2
バレル:VFC ノーマルを180mmにカット。先端は7mmに拡大
チャンバー:VFCノーマル
ノズル:でんでんむし
シリンダーヘッド:VFCノーマル 緩衝材はオリジナル
シリンダー:VFCノーマル
ピストル:SHS 全金属葉
スプリング:PDI 130%
軸受け:VFCノーマル
ギア:VFCノーマル シム調整機構は廃止してスペーサー挿入
スプリングガイド:VFCノーマル
モーター:ZCハイトルク・スピードモーター(マルイEG30000に換装するかも。)

あちらこちらに「VFCノーマル」があるように、法春にしてはライトチューンの域です。
DTMがノーマルベースの銃でないと誤作動するということでしたので、やり過ぎない程度に。

ただ、プリコックを利かせすぎるとオーバーランするようです。モーター変えるか調整で誤魔化すか…。

バレルはベースがVFCノーマルですが、ホップ窓付近は全面的に手を入れています。
0.2gBB弾で初速95m。
飛距離は0.28g使用時、豚小屋フィールド試射場の52m下の的にだいたい水平射撃で少し浮き上がって当たる感じ。

DTMの銃を組んでみて思ったこと。
① セッティングは圧倒的にTITANがやりやすいし、ギアの自由度もTITANが上。
② 組み込みはダクトスイッチの都合上、神経質にならざるおうえない。
③ トリガー追従性はいい感じ。レスポンスもギリギリまで詰めれる。
④ FET素子、耐久性大丈夫?って感じる。
⑤ エラーコードなどが分かりにくい。マニュアルの問題?

いろいろと欲張らなければ良いFCUです。

オーバーランの問題を解決方法を少し試して、個人的に貸し出しするときの銃にしたいとおもいます。

《オマケ》



5月28日に福岡サバゲーランド新宮店「超定例会(2周年記念)」に行ってきました。
目的はスナイパーコンテストに出場する事でした!
詳しくは次の更新で~(o^^o)  

2017年05月10日

トリガーレスポンスって…(・ω・)



トリガーレスポンスについての独り言



今回は妄想というか勝手な独り言。




主にサバゲでは電動で芋砂が多い。動けるときは動くけど、アラフィフの老兵にはつらいのよ。

この前の豚小屋夜戦インドアでは、20代の若者に電ハンでやられっぱなし(笑)←下手なだけ

んで、時々はカラダに鞭打ってインドアで頑張るけど、芋砂のときもインドアのときも、トリガーレスポンスが気になる。




巷で言うトリガーレスポンスがよい電動ガンって、どんな銃なのかな?

セミオート限定で考えてみた。



① トリガーの遊びがほとんど無く、引きしろというかストロークが短い。

② モーターのトルクが大きく、ギア比が適正。

③ ギアがピストンを引き始めて、上死点→下死点→上死点までの時間が短い。

④ モーターへの電源がカットオフされてから、次に発射されるまでのタイムラグが短い。

大きく考えて、この4つがメインタスクかな?



①に関するチューニング

ノーマルの電動ガンにおけるトリガースイッチのストロークを短くする加工は、カットオフレバーの作動範囲の問題で、できないことはないけど面倒くさいレベル。私の場合はFCU(ASCUとTITAN)を導入して対応している。トリガーの感触としてはASCUが好み。Jefftronも悪くないけど、トリガーに過剰な力がかかると基盤破損するのが難点。



②に関するチューニング

これはモーターだけではなく、バッテリーの電圧や放電特性、配線の抵抗(太さ)も絡んでくる。これに加えて、できるだけトルクがあるモーターを使うことが大事だと思う。バッテリーはリポの11.1v。ギア比はとりあえず13:1。モーターはLonex
A2使っている。今、制作中の銃はブラシレスモーターを導入予定。

DSGを使えば圧倒的にレスポンスは良い。けど、個人的にストロークが短くなるDSGは不採用。弾道が個人的に好みでないだけ。正直、DSGを使い切れる腕がないのよ。←本音。



③に関するチューニング

ピストンの往復運動でピストンを引くときにはピストン重量は軽く、スプリングは弱いほうが当然早く引ける。しかし、ギアがピストンの最後のギアを引き終わった後はスプリングが強いほうが前進スピードは高いし、ある程度ピストン重量はあったほうが効率よく空気を圧縮できる。

この相関するバランスは昔から悩ましい問題である。ただ、思うに、普通はピストンを引くスピードよりもスプリング解放時に前進するスピードが速いと思う。スプリングが弱い場合など、ピストンの前進スピードが遅いと、セクターギアの歯が前進途中のピストンラックギアと衝突してギアクラッシュする可能性が高まる。2つ目の歯を削ったりするのは、これを防止するための加工。

また、シリンダーの内部に効率よく空気を吸い込むこともポイントだと思う。ピストンヘッドの後方吸気穴やスリットの幅なども、できるだけ大きい方が吸気抵抗は低く、吸気効率が高まる。

加速シリンダー(穴あきシリンダー)の場合は、穴の位置や大きさもピストンの往復運動に影響を及ぼす。



④に関するチューニング

これは…。どうなんだろう。よく分からない。たぶん、バッテリーの電圧落ち込みがどれくらいなのかということや、プリコック機能の有無なども関係してくる。



③に絡むことなんだけど、メインスプリングを強くすると、初速調整の問題からバレルが短くなる。グルーピングを考えると、ある程度バレルの長さはあったほうが弾道は安定するっぽい。最近は個人的な見解として16㎝は欲しいなぁ、と思う。

銃のカスタムってバランスが難しいと最近よく思う。
  

2017年05月06日

G&G プレデター全面改修したった



久しぶりのブログ更新っす
仕事などなど諸々忙しいという言い訳していいですか?(・ω・)

G&Gプレデター、使いっぱなしでノーメンテ(約1年くらいかな?)だったのですが、流石にカットオフレバーの磨耗によるバースト現象やピニオンギア周りのノイズなどが気になり、オーバーホールしました。




シリンダーグリスは安定のスリックハニー。
しかし、混入するチリやホコリなどは避けられません。
いろいろ考えて、PDIパルソナイトのフルシリンダー→マルイノーマル+容量調整のボーリングシリンダーに換装。
きれいにシリンダーヘッド周りも洗浄しました。
このプレデターはシリンダーヘッドのパイプについては絞り入れていません。

ピストンはAOE調整を兼ねてワッシャー2枚入れました。これで重量増。

ピストンヘッドも一部加工。

ギアはSHS16:1+マルイHCベベルギアのまま。磨耗も許容レベル。シムは一部変更。
13:1ギアを使うとクラッシュしそうなので、サイクルは控え目に。
レスポンス的には13:1なんですけどね。

ノズルはでんでんむし。
これも絞りなし。

スプリングは古のPDI180%スプリング。
M120クラスと同じくらいのテンションかな?

カットオフレバーを手持ちのシステマのヤツに交換。

ここまで組んで、モーターつけて動かしてみたら…(・ω・)?
セミしかならない。
しかも、2点バーストのみ。フルオートが死んでる!
ガーーーーーン(T_T)

セレクターの位置を検知するダクトスイッチがお亡くなりになられたようです。ありがとうございました…(・ω・)




思いっきり凹んで1日放置プレー(;_;)



G&Gにパーツオーダーして届くまでの手間やらイロイロ考えた結果。



「虎の子のGATE TITAN導入!」
個人輸入してストックしていた秘密兵器(笑)
これまでに4丁組んでいるので、インストール自体は問題なし。

まずはトリガーの動きを制限するストロークキャンセラー加工して、サッサとタイタン組みました。

プログラムアップデートしたもののの、やっぱり消費電力はハンパないです。
午前中にバッテリー1本使いきりました。

まぁ、私がセミオートしか使わないからというのもありますが、タイタンは大食らいっぽいです。

過度のアクティブブレーキやプリコック機能は使わず、コントロール重視の方向性で。
ホップ周りについてはまだまだ改善点が残っていますが、充分使える静かな銃になりました。



昨日は豚小屋フィールドに参戦&運営(進行)。
電動でスナイピングしまくていました。
参加された皆様、お疲れ様でした。
今夜は豚小屋夜戦開催です!

しばらく、この状態で使ってみます。  

2017年03月04日

GATE TITAN 海外製モーター(?)によるトラブル回避方法



ブログ放置プレーしていました。
この時期やっぱり忙しいです。
TITANのコンフィグやファームウェア更新していたら、法春の煩悩を直撃するようなゲームが発売…(・ω・)

「NieR:Automata」(ニーア オートマタ)
主人公の2Bが脳裏から離れません。
真剣に自宅のブラウン管テレビ29型を買い換えて、液晶テレビ50型+PS4衝動買い寸前でした。

3月17日にWindows版が出ると聞いて、じっと辛抱たまらんしています。

2Bのお尻+脚に加え、コスチュームやモーション、動きや肉感までもが素晴らしいっす。



またブログしばらく放置プレー確実だな。
ニーアしながらTITANの調整をPCでやるって、もうなんか廃人一直線だ。

さて、そのGATE TITAN。
なんか、マルイ純正のモーターでは発生しないトラブルが、海外製モーター(LONEX G&P etc.)で発生しているとのこと。

トリガー引いても反応しないトラブルが法春の銃でも発生しました。(しばらくはなかったのですが、ある時から急に発生。)

ファームウェアのバージョンupで省エネ対応になったらしいのですが、トラブル対応については確認していません。
そこで念のためにハード面から対策をしておきたいと思います。

マルイ純正モーターと海外製モーターの違い。

パッと思いついたのは、コミュ付近の固定方法。
海外製モーターはセルフタップのネジがブラシ付近にあるのが、大きな違いです。

アクティブブレーキ系のアークで、ノイズが発生してエラーとなっているだろうと妄想というか予測。

(私のTITANは並行輸入版ですので、ご了承ください。)

仮説を立てたあとは、検証あるのみ。

モーターの片側のセルフタップネジを外して、ミリネジ3mmタップ立てて、ポリカネジを装着。


タップ立てるときは完全分解して、キリコがモーターに入らないように注意です。



手前のネジが透明なプラネジになっているのが見えると思います。

ちなみにこのモーターはZC LEOPARDのトルクアップモーター。LONEX A2とまではいきませんが、コスパ高い良いモーターです。

このモーターの欠点は、ピニオンギアですね。
D型のピニオンはなかなか鳴きが…。



このACE製は、割とノイズ低いです。
ちなみに使っているギアはZC製。

プラネジ換装して試射したら、トラブルは発生しませんでした。熱の問題もあるので安心はできませんがしばらくは検証作業継続です。


あと、TITANのメリットは「トリガーストロークを短くできる」ことなのですが、これをハード面でも引き立てるためにトリガーストロークキャンセラー加工しました。



トリガーストローク1mmで発射。3mmが引きしろです。
適当に2mmのタップ立ててネジ入れてます。
これでセミ連射が楽にできます!

ブログは放置プレーですが、最近はTwitterでちょこちょこネタあげてます。
  
Posted by エジ at 18:16Comments(2)

2017年01月18日

GATE TITAN ヤフオク出品予定



新型ホップVer3.0があまり成果でなくて凹んでいる法春です(;_;)
しかし「失敗は成功のもと」と言うように、貴重なデータが得られたので良かったです。
Ver2.0→2.1に進化させる方がよいことが判明しましたので、もう少し詰めていきます!

さて、並行輸入したGATE TITANですが、1つ余ったのでヤフオク出品しようと思っています。
知人で買う人がいないか数名交渉中ですので、その結果次第ではありますが、来週の月曜日あたり出品予定です。

あくまでも並行輸入品ですので日本語マニュアルなんてありませんがな(笑)
11.1V以上で使う人だったら安いのでオススメです。(もちろん自分の銃で7.4Vでも動作確認はしました(^-^) 問題なしこちゃんでした。)



いつ出品するかは確定ではありません。
ご了承ください。  
Posted by エジ at 20:58Comments(0)雑記

2017年01月13日

新型ホップVer3.0



更新、放置プレーしていました。
仕事が究極忙しくて、イジメかいな?と思ってしまうレベル。
正月明けてやっと落ち着きました。
年度末、また忙しくなるんだろうなぁ。

GATE TITANも後回し。
クルマのフルコンと同じで、ある程度現物のセッティングが出てから、最後に組み込む予定だったので。

さて、私のイメージの世界の中でずっと試行錯誤していた新型ホップ機構Ver3.0。
ようやく施工工程に目処が見えてきたので、これまた試行錯誤×100作ってみました。

出来上がった新型ホップ機構Ver3.0は一言でいうと抜弾抵抗スペシャル!
ホップ回転かけるためのホップシステムと抜弾抵抗をかけるためのホップシステムのバランスを見直して、直進弾道の距離をあげることができました。
(∀`*)ゞイヤァ苦労した!

まだまだ完成形と断言できる状況では無いのですが、これからセッティングを詰めていきます!



これが新型ホップVer2.0。
ぱっと見わかりにくいっすね。  

2016年12月03日

GATE TITAN 買ったった!



個人輸入で注文していたGATE TITANが届きました。
諸特権?で20%割引
だけど送料、関税もろもろで合計18000円くらい。
頼まれていた分もあったので3個購入。



今は仕事がムチャクチャ忙しいので、インストールは後日…(;_;)