QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
エジ
エジ
cryptobiosis.kumamushi@gmail.com

Twitter
@cogno_housyun

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2017年08月09日

コヨーテ クリスベクター KRISS VECTOR (ARES) chapter13 コンセプト



今回はチューニングネタというよりは独り言ということで。

コヨーテのクリスベクター、最近はいろいろな方がネットに情報を上げておられます。

待望のクライタックのクリスベクターは11日に第一陣発送・販売ということで、首をろくろ首のように長くしてワクテカされている方もたくさんいると思います。

全国各地のサバゲーフィールドのあちこちでクリスベクターが見られるのももうすぐでしょう(笑)

どのようなカスタマイズクリスベクターが現れるのか、個人的に楽しみです。

さて、クライタックもコヨーテも、バレル長が150~135mmであることは間違いないと思います。

ハンドガンサイズのインナーバレルで1Jを叩き出すということは、一般的な電動ガンよりもシリンダー周りの負荷が高いということ。



となると、私個人のコヨーテクリスベクターのカスタマイズとしては、インナーバレルをクレージージェット&メイプルリーフホップチャンバー。
ホップ周りはオリジナル加工



シリンダー容量はバレル長×4くらい

タペットとノズルは0.2mm程度の前進加工
メカボックス側のクリアランス加工

モーターは現行のトルクアップ系。


そして、依頼を受けて加工しているクリスベクターは、将来的に誰かがカスタマイズしても耐えうる基本構成にしなければ…。

となると、気密性の向上と吸排気系のアップグレード

ということで予定より少し遅れていますが「基礎体力」を上げるカスタマイズを施しております。




詳細は明日・明後日あたり。


  
Posted by エジ at 20:39Comments(0)サバゲ雑記Kriss Vector

2017年07月27日

サイクロン グレネード デコったった



今回はカスタムネタというよりも、お遊びっぽいものです(^-^)

このところ、下手のなんとか好きでインドアでゲームをする事が増えました。
クリスベクターを買ったのも、インドアゲーム用なのですが、ハンドガンとグレネードで遊ぶことも多いです。
そして、サイクロングレネードをうまく使えた時の快感は、なかなか乙なものです(^-^)

一方で最近、インドアでサイクロングレネード愛用されている方々も増えた気がします。

そこで発生するのが「自分のグレネードはどこ? どれ?」問題ですヽ(゚Д゚)ノ

そこで一発で自分のグレネードだと分かるようにデコレーションすることにしました(o^^o)

デザインどうしよう?とか悩むのも面倒な性格ですので、エナジードリンクの缶を流用(笑)


これで一発で分かるハズ!
  

2017年07月17日

KRISS VECTOR 実戦投入



今日はチームメンバーと一緒にArea385へ行ってきました。
チームメンバーの一人、スナネコ君もコヨーテ クリスベクターを買った一人。
残念ながら初速オーバーでゲームで使うことは出来ませんでした。

まぁ、この時期に電動クリスベクターが2丁も揃うことが珍しいので、写真パチリ。
上が法春のベクター。


インドア用のクリスベクターでしたが、如何せん腕が悪く、案の定フルボッコ+被弾箇所多数でした。

しかし、ロングマガジンの装弾数がかなり多くて、ワンマグで十分ということが発覚!
ドラムマガジン作った甲斐が無かったです。

11.1Vリポで運用したので、トリガーレスポンスは申し分なし。

やっぱりインドア、下手くそでした。
道具に頼ってはダメだということが身にしみました。


モデル:スシネコ君

今度、カラーリングは変更します。

本日、Area385でご一緒いただいた方、本当にありがとうございました。

帰りは近くの温泉に寄って、加齢臭を洗い流してきました。気持ちよかった!

次のchapter9ではストック交換をネタにします。




  
Posted by エジ at 22:22Comments(2)サバゲ雑記Kriss Vector

2017年07月16日

KRISS VECTOR (ARES) chapter7



3連休の初日、いかがお過ごしでしょうか?
法春は仕事でした…(T_T)
テレビも新聞もみる暇ありませんでした。
世の中で何があっているか分かっていません。
明日2日目も仕事です。
ヤケクソで銃をイジっています。

クリスベクターイジるだけがストレス解消…と言いたいところですが、上手くいかないことが多くて逆にストレスになったり。

今回はモーター交換から一気に組み上げて初速調整!と意気込んでいました。
モーター交換(アレス ノーマルモーター→ハイトルク・ハイスピードモーター)はシャフトをカットしてピニオンギア埋め込むだけの簡単なお仕事。
これはサクサクと終了しました。

問題はスプリング。
ノーマルスプリング、ホント硬い。
PDIで言うならば180%以上は間違いなくあったと思います。
150%を入れてみたら初速79m。7.4Vでのサイクルやレスポンスは魅力的でしたが、もうちょい初速欲しい。

けど、手持ちで150%以上のバネって案外無かった…Orz
とりあえず、150%で使ってみます。
試射如何では、カサ上げも検討。
個人的にはカサ上げでの初速調整は嫌いです。
バネ作った設計者の想定外なので、いろいろな弊害があると思っています。

スプリングセットしたら、サクサク組み上げ。

サプレッサーつけて、少し塗装して。




外観はこんな感じ。

すぐに塗装はやり直すと思います。暫定的塗装



サイトはコクサイのシャノン。
これ大好き。古いけど自分に馴染んでいるダットサイトです。

バッテリーはスペースの都合で11.1Vのリポ。
サイクルが想定より早過ぎですが、手持ちのバッテリーでクリスベクターに入るヤツがこれしかなかった。


初速79~80m


秒間22発ってところですね。

問題は弾道だ…((((;´・ω・`)))
明日、試射します。
  

Posted by エジ at 07:48Comments(0)サバゲKriss Vector

2017年07月14日

KRISS VECTOR (ARES) chapter5



相変わらずクリスベクター熱は冷めやらず、ヤフオク!のコヨーテ クリスベクターは出品されている様子ですね。
瞬殺ではないところをみると、様子見という方もたくさんおられるようです。

トップ画の美しいお姉さんが持っているクリスベクター、M4系のストックが使える仕様のようで、一目惚れしてしまいました。
ガスのクリスベクター用 樹脂製ストックアダプターが出品されていましたのでポチッとな。

強度とか配線とかを考えながら、しばらくしてインストールしてみようと思います。



さて、流速カスタムにおいて気密が取れないことは致命的と思っています。

ミリブロで同じくコヨーテ クリスベクターをカスタムされている「うな工房」さん(で間違いなかったかな?)もやられている、ジョイントパイプの気密取り。
パイプ外周にOリングを設置しました。

この部分はバッチリ(*・∀-)b気密確保。

問題はノズルと接触する箇所でのエアー漏れ。



いろいろと思案した結果、シリコンゴムパイプでの気密取りを選択しました。
Φ6mmのゴムパイプを用意


ジョイントパイプの先端をΦ6mmにボーリング


このように貫通させて…


シャフト噛ませて、先端をキレイにカットします。


こんな感じ。


長さを整えて
(圧縮されたエアーの圧力でシリコンパイプがノズル側に押され、気密が確保できる構造です。)


シリンダーヘッド周りのカスタム完成。
お世辞抜きに、ノズル周りを含めて気密取りできました。
一安心。






次に、ホップ周辺を長かけ仕様にしていきます。
ドンピシャはサンプルです。
チャンバーがプラ製なので、サクサクとフライス盤で切削加工して、長かけ仕様完成。

上から押さえる円盤状のテンショナー付近も加工しました。多分、これで大丈夫なはず。




今夜、ギア周りの調整とモーター交換して、試射できればいいなぁ。  

Posted by エジ at 17:32Comments(0)サバゲ雑記Kriss Vector

2017年07月10日

KRISS VECTOR (ARES) chapter3



本家イカ本舗さんのクリスベクター、8月に発売が延びたらしく、期待されていた方々の阿鼻叫喚がTwitter上で聞こえてきます。
簡単にスプリング交換できる仕様だったのが原因っぽいのですが、企業としての対応に賛否両論あるようです。

いろいろと難しいですね(^^;)

さて、難しいのは自分のARESベクターも同じ(?)で、各部をチェックすればするほどダメ出し箇所が出てきました。


最初はアウターバレルです(-.-)y-~~
モナカ式のメカボにねじ込みでアウターバレルがロックタイトべっとりで固定されています。
正直、剛性あるかないかといえば皆無の状態。
アウターバレルをねじ込めば横に歪む。
インナーバレルで精度出しているといっても過言ではない初期状態(笑)



いろいろと治具作って、センター出して左右からネジ穴掘って固定。
センターきっちり出ているかというとあんまり自信無いけど、何もしないよりははるかにマシ!

最終的には六角ネジを使って固定します。



次にメカボ。
片側だけ、フライスで追加工された跡を発見。
ツールマークきっちり残っていました。


このまま使っていればタペットが削れる可能性があったので、研磨しました。
ついでにピストンレールも少し研磨。


タペットが途中で段付きになっているための構造なのですが、逆にタペットをこの構造にしなければならなかったという根拠が気になりました。
特殊なタペット+ノズル構造故のものと推測していますが、それだけ厄介なのかな…((((;´・ω・`)))

もう少しメカボ自体に追加工する箇所があるので、全部終わってから切り粉などは洗浄します。


そして、ここからカスタマイズ編。
ギアをZC製の13:1にしてみます。
フルストロークでもいけそうなくらい強めのスプリングなので、レスポンス重視ということでハイスピードギアに。
ARES特有のネオジム磁石も埋め込みました。
プリコック仕様には敢えてしていません。



さて、次回はいよいよ本丸のシリンダーヘッド周りの改修編!
SHSのノズル用Oリングを買ってきたので、気密取りを中心にアレコレ考えながらやっていきたいと思います。


  

Posted by エジ at 23:39Comments(4)サバゲKriss Vector

2017年07月08日

KRISS VECTOR (COYOTE=ARES)



今回の記事はメモ代わりということで。
COYOTE=ARESでした。
磁力検知型のカットオフ
ARESのモーター

噂では聞いていたけど、自分の目で見て確認。

チャンバー周りイジるのに、全バラしないといけないのはつらたん。

あんまりイジる箇所無い感じ。

ヤフオクで勢いでポチって購入したけど、それ以降出品見ないっす。
ラッキーだったかな?



メカボは割としっかりしている。
アウターバレルとメカボの結合には、加工必要と思われ。



トリガー調整は必須っぽい。

じっくり考えながらカスタム!
  

Posted by エジ at 23:40Comments(0)サバゲKriss Vector

2017年05月10日

トリガーレスポンスって…(・ω・)



トリガーレスポンスについての独り言



今回は妄想というか勝手な独り言。




主にサバゲでは電動で芋砂が多い。動けるときは動くけど、アラフィフの老兵にはつらいのよ。

この前の豚小屋夜戦インドアでは、20代の若者に電ハンでやられっぱなし(笑)←下手なだけ

んで、時々はカラダに鞭打ってインドアで頑張るけど、芋砂のときもインドアのときも、トリガーレスポンスが気になる。




巷で言うトリガーレスポンスがよい電動ガンって、どんな銃なのかな?

セミオート限定で考えてみた。



① トリガーの遊びがほとんど無く、引きしろというかストロークが短い。

② モーターのトルクが大きく、ギア比が適正。

③ ギアがピストンを引き始めて、上死点→下死点→上死点までの時間が短い。

④ モーターへの電源がカットオフされてから、次に発射されるまでのタイムラグが短い。

大きく考えて、この4つがメインタスクかな?



①に関するチューニング

ノーマルの電動ガンにおけるトリガースイッチのストロークを短くする加工は、カットオフレバーの作動範囲の問題で、できないことはないけど面倒くさいレベル。私の場合はFCU(ASCUとTITAN)を導入して対応している。トリガーの感触としてはASCUが好み。Jefftronも悪くないけど、トリガーに過剰な力がかかると基盤破損するのが難点。



②に関するチューニング

これはモーターだけではなく、バッテリーの電圧や放電特性、配線の抵抗(太さ)も絡んでくる。これに加えて、できるだけトルクがあるモーターを使うことが大事だと思う。バッテリーはリポの11.1v。ギア比はとりあえず13:1。モーターはLonex
A2使っている。今、制作中の銃はブラシレスモーターを導入予定。

DSGを使えば圧倒的にレスポンスは良い。けど、個人的にストロークが短くなるDSGは不採用。弾道が個人的に好みでないだけ。正直、DSGを使い切れる腕がないのよ。←本音。



③に関するチューニング

ピストンの往復運動でピストンを引くときにはピストン重量は軽く、スプリングは弱いほうが当然早く引ける。しかし、ギアがピストンの最後のギアを引き終わった後はスプリングが強いほうが前進スピードは高いし、ある程度ピストン重量はあったほうが効率よく空気を圧縮できる。

この相関するバランスは昔から悩ましい問題である。ただ、思うに、普通はピストンを引くスピードよりもスプリング解放時に前進するスピードが速いと思う。スプリングが弱い場合など、ピストンの前進スピードが遅いと、セクターギアの歯が前進途中のピストンラックギアと衝突してギアクラッシュする可能性が高まる。2つ目の歯を削ったりするのは、これを防止するための加工。

また、シリンダーの内部に効率よく空気を吸い込むこともポイントだと思う。ピストンヘッドの後方吸気穴やスリットの幅なども、できるだけ大きい方が吸気抵抗は低く、吸気効率が高まる。

加速シリンダー(穴あきシリンダー)の場合は、穴の位置や大きさもピストンの往復運動に影響を及ぼす。



④に関するチューニング

これは…。どうなんだろう。よく分からない。たぶん、バッテリーの電圧落ち込みがどれくらいなのかということや、プリコック機能の有無なども関係してくる。



③に絡むことなんだけど、メインスプリングを強くすると、初速調整の問題からバレルが短くなる。グルーピングを考えると、ある程度バレルの長さはあったほうが弾道は安定するっぽい。最近は個人的な見解として16㎝は欲しいなぁ、と思う。

銃のカスタムってバランスが難しいと最近よく思う。
  
Posted by エジ at 17:46Comments(0)サバゲG&G GC16 プレデターFCU

2016年10月24日

電動ガンのホップパッキンについての検証1



週末にかけて、これまで徒然書いてきた内容(仮説)について、一部検証を行ってきたことを書いていきたい。

電動ガンにガスブロやVSRタイプの切り欠き仕様であるバレルを入れてみた。
目的は

①「ノズルが押し出したBB弾が毎回、定位位置にセットされているか」

②「ハイブリッドチャンバーの特徴であるホップ回転をかける凸部(以下、凸部)の形状は有効であるか」

という2点を検証するためである。





これは電動ガンではなくG17用のPDIパルソナイトバレルである。
ダイアモンドツールとゴム砥石で切り欠き部を縦長に拡大した。

ホップチャンバーは、うましか甘口を使っている。

検証用というより、比較用といったところか。



検証
①「ノズルが押し出したBB弾が毎回、定位位置にセットされているか」

さて、この仮説については、まずガンジニアがYOUTUBEにアップしている動画が発案のベースとなっている。
その動画とは、電動ガンのノズルの動きをハイスピードカメラで撮影した動画である。
ノズルが前後運動をする中で、タペットプレートがセクターにあるカムから解放されて、スプリングの力で一番前に前進した後、バウンドして跳ねていた。

このことが通常の電動ガンで発生しているならば、ホップチャンバー凸部付近でBB弾が定位位置に収まらずに毎回微妙なズレを生じていると考えた。
ノーマルのホップでは凸部とノズル前進位置の間にわずかな隙間(クリアランス)がある。
特に軽量弾0.2gBB弾を使う場合は、アームからの押し出しが少なく、クリアランスは大きくなる傾向にある。

ハイブリッドチャンバーの場合は、その構造上、ノズルはBB弾を押し出す力はノーマルよりもかかる。
力がかかると言うことは、先に述べたノズルのバウンドが抑えられる。

実際にセミオートで発射される前の弾丸位置を銃口側から測定すると、ほとんどクリアランスは認められない状況であった。

このことから、ハイブリッドチャンバーはBB弾を定位位置にセットしていると考えられる。

実際にG&G0.25g弾での弾道は素直で、40mで幅15cmのパイプに快調にヒットしていた。



しかし、トラブルというか欠点があった。
数発に1発、弾道が暴れるのである。
これについては、チャンバーゴムの弾性が問題ではないかと予想している。





②「ハイブリッドチャンバーの特徴であるホップ回転をかける凸部(以下、凸部)の形状は有効であるか」

これについては、BB弾の重量で左右されないように0.2g 0.25g 0.28g 0.33g の4種で測定した。

結果から書くと、素晴らしい弾道であった。
弾の精度に依存するが、飛距離・グルーピングともに満足行くものであった。

スコープのレティクルを沿う弾道で、大変素直なだんどうであった。






このことから、凸部の形状は最後は△の収束型が有効であることが明らかとなった。(画像は参考例 2点ホップよりも、弾道特性は有効であると考えられる。)




さて、今後はハイブリッドチャンバーゴムの剛性調整やバレル切り欠きの詰めを進めていきたいと思う。  

2016年10月11日

撃ち込まれないように(;_;)



えぇ、タダの中途半端なコスプレ or 変質者ですよ。
(以下、「オマワリさん、コイツです!」禁止。(笑))

ホームグラウンドにしている豚小屋フィールドで、ひさびさに進行係やってきました。

前半は現場で1丁チューニングしなければならなくなったので、他の方に進行お願いして、バタバタとLVOA系をいじっていました。
カスタムした結果は、満足いただいたみたいだったので安心。

お昼休み以後は、きっちり進行兼カメラマン役にハマりました。
これだけ目立つ格好していないと、ホント撃ち込まれます。

豚小屋フィールドは標高差がある故に、山から降りてくると足を撃たれます。そこでオレンジライン巻き巻き。
バリケードの裏にいても、オオカミ帽子被っていれば、バリケードの先にひょっこりオオカミ!ということで安心(o^^o)

昨日参加された皆様、楽しくゲームしていただけた様子で、こちらも嬉しい限りです。

また、お会いしましょう~♪  
Posted by エジ at 21:40Comments(0)サバゲ