QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
エジ
エジ
cryptobiosis.kumamushi@gmail.com

Twitter
@cogno_housyun

2016年10月18日

電動ガンのホップパッキンについての考察4

電動ガンのホップパッキンについての考察4

「リリースポイントの剛性と弾性」について。

考察3で、リリースポイント付近の剛性と弾性について、この塩梅次第でバウンドが変わるのではということを書いた。画像は、シリコンゴム製のパッキンで、バレルの切り欠きとパッキンの凸部の位置関係が分かりやすい。
この図で言うならば、ある程度の弾性、つまり切り欠きの大きさがあったほうが「タメ」ができるようで、飛距離とグルーピングが向上した。
縦方向の切り欠き拡大と横方向の拡大では、結果が異なることも分かった。


ここで少し私が考えるバウンドのことについて補足をすると、ホップパッキンの上からアームが押さえつけるトルクが増えれば増えるほど、バウンドの回数は増えると考えている。

また、発射されるBB弾の加速度とバレルの長さで、「バレルの内部で何度バウンドするか」変わることは想像できる。

現在の多くのチャンバー機構は、アームから下方向へのトルク、つまり押さえつけることで回転数を調整するものとなっているが、それ意外にホップ回転を変える手だてはないものか、ということを考えた。

ここで思いついたのは、緩くホップをかけた状態で、適性なホップをかけるには”長い距離”でかければよい、ということである。長かけよりもはるかに長い距離で。


電動ガンのホップパッキンについての考察4
(この画像は実験用のもので、これが解ではないことを付け加えておく。)

「グルーピングを競う場合は0.3gBB弾を使い、”長がけ”の長さで調整し、適正な初速とラージボアのバレルで加速度が一定となるようにノズル出口を絞り気味にしたセッティングにすればよい」という仮説を立てた。

そこで上の図にあるバレルを作り、数種類のパッキンを作成、いくつかの実験というかセッティングを試してみた。

ある程度の結果と方向性は見えてきたが、結論から言うと、非常に難しい課題が新たに出てきた。
(良い結果が出るときは極端に良いが、ちょっと変えると上下に散りまくる。)

それは、上の画像でいうところの、切り欠きの銃口側付近で発生した課題であることが分かった。

このことは次の記事で書きたい。




同じカテゴリー(カスタムに関する考察(独り言))の記事画像
コヨーテ クリスベクター KRISS VECTOR (ARES) chapter19
コヨーテ クリスベクター KRISS VECTOR (ARES) chapter18
コヨーテ クリスベクター KRISS VECTOR (ARES) chapter17
コヨーテ クリスベクター KRISS VECTOR chapter16
コヨーテ クリスベクター chapter15
コヨーテ クリスベクター KRISS VECTOR (ARES) chapter14
同じカテゴリー(カスタムに関する考察(独り言))の記事
 コヨーテ クリスベクター KRISS VECTOR (ARES) chapter19 (2017-08-21 20:03)
 コヨーテ クリスベクター KRISS VECTOR (ARES) chapter18 (2017-08-19 17:24)
 コヨーテ クリスベクター KRISS VECTOR (ARES) chapter17 (2017-08-16 23:59)
 コヨーテ クリスベクター KRISS VECTOR chapter16 (2017-08-14 23:47)
 コヨーテ クリスベクター chapter15 (2017-08-11 10:08)
 コヨーテ クリスベクター KRISS VECTOR (ARES) chapter14 (2017-08-10 21:20)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。